まえがき
今回は、2022年07月01日適用の殿堂レギュレーションについて紹介します。
カード画像をクリックすると詳細を確認できます。
殿堂一覧
プレミアム殿堂
3368
















-P023.jpg)










殿堂
847














































































プレミアム殿堂から殿堂
《邪神M・ロマノフ》
邪神M・ロマノフ | ||
|
【種類】 進化クリーチャー(Mデッキ進化) | 【文明】 火 |
【コスト】 5 | 【パワー】 3000 | |
【種族】 ゴッド/ダークロード/ナイト | ||
■Mデッキ進化-自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からクリーチャーを1体選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。表向きにした残りのカードを自分の墓地に置く。表向きにしたカードの中にクリーチャーが1枚もない場合、このクリーチャーを手札に戻し、表向きにしたカードをすべて墓地に置く。 ■メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、火か闇のコスト6以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分のマナゾーンから唱える。 ■G・リンク《邪神R・ロマノフ》または《邪神C・ロマノフ》の左横。 |
《ミラクルとミステリーの扉》
ミラクルとミステリーの扉 | ||
|
【種類】 呪文 | 【文明】 水/自然 |
【コスト】 5 | 【パワー】 | |
【種族】 | ||
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■S・トリガー ■自分の山札の上から4枚を表向きにする。その中から進化クリーチャー以外のクリーチャーを1体相手に選ばせ、バトルゾーンに出す。残りを好きな順序で自分の山札の一番下に戻す。 |
《アクアン》
アクアン | ||
|
【種類】 クリーチャー | 【文明】 水 |
【コスト】 4 | 【パワー】 2000 | |
【種族】 サイバーロード | ||
■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、自分の山札を上から5枚、表向きにしてもよい。その中の光と闇のカードをすべて自分の手札に加え、それ以外のカードを自分の墓地に置く。 |
《超次元バイス・ホール》
超次元バイス・ホール | ||
|
【種類】 呪文 | 【文明】 闇 |
【コスト】 6 | 【パワー】 | |
【種族】 | ||
■相手の手札を見てその中から呪文を1枚選び、捨てさせる。 ■次のうちいずれかひとつを選ぶ。 ▼自分の超次元ゾーンにあるサイキック・クリーチャーを2体まで、コストの合計が6以下になるように選び、バトルゾーンに出す。 ▼コスト10以下の闇のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。 (ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札には含めず、自分の超次元ゾーンに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、そこに戻す) |
《次元流の豪力》
次元流の豪力 | ||
|
【種類】 クリーチャー | 【文明】 自然 |
【コスト】 5 | 【パワー】 2000 | |
【種族】 ビーストフォーク/エイリアン | ||
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト6以下の光、火、自然いずれかのサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。 (ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札には含めず、自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、そこに戻す) |
殿堂から無制限
《サイバー・ブレイン》
サイバー・ブレイン | ||
|
【種類】 呪文 | 【文明】 水 |
【コスト】 4 | 【パワー】 | |
【種族】 | ||
■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に戻すとき、コストを支払わずにすぐ使ってよい。) ■自分の山札からカードを3枚まで引く。 |
《プラチナ・ワルスラS》
プラチナ・ワルスラS | ||
|
【種類】 進化クリーチャー | 【文明】 水 |
【コスト】 3 | 【パワー】 6000 | |
【種族】 マジック・コマンド/イニシャルズ | ||
■進化:自分の水のクリーチャー1体の上に置く。 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、カードを3枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札を1枚捨てる。 |
《パーロックのミラクルフィーバー》
パーロックのミラクルフィーバー | ||
|
【種類】 呪文 | 【文明】 水 |
【コスト】 7 | 【パワー】 | |
【種族】 | ||
■カードの名前をひとつ選んで言う。その後、自分の山札の上から、選んだ名前のカードが出るまで1枚ずつすべてのプレイヤーに見せる。見せたカードをすべて自分の手札に加える。 |
《パラダイス・アロマ》
パラダイス・アロマ | ||
|
【種類】 クリーチャー | 【文明】 水 |
【コスト】 3 | 【パワー】 2000 | |
【種族】 サイバー・ウイルス | ||
■G・ゼロ-バトルゾーンにサイバーロードが1体でもあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 |
《スパイラル・ゲート》
スパイラル・ゲート | ||
|
【種類】 呪文 | 【文明】 水 |
【コスト】 2 | 【パワー】 | |
【種族】 | ||
■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に戻すとき、コストを支払わずにすぐ使ってよい。) ■バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。 |
《凶星王ダーク・ヒドラ》
凶星王ダーク・ヒドラ | ||
|
【種類】 クリーチャー | 【文明】 闇 |
【コスト】 6 | 【パワー】 6000 | |
【種族】 ダークロード | ||
■自分のクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、そのクリーチャーと同じ種族のクリーチャーを自分の墓地から1体選び、自分の手札に加えてもよい。 ■W・ブレイカー(シールドを攻撃したとき、このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする) |
《カモン・ピッピー》
カモン・ピッピー | ||
|
【種類】 クリーチャー | 【文明】 火 |
【コスト】 5 | 【パワー】 1000 | |
【種族】 ファイアー・バード/ハンター | ||
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、 ■次のうちいずれかひとつを選ぶ。 ▼コスト3以下のファイアー・バード・サイキック・クリーチャーを2体まで、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。 ▼コスト6以下の火のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。 (ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札には含めず、自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、そこに戻す) |
《獰猛なる大地》
獰猛なる大地 | ||
|
【種類】 呪文 | 【文明】 自然 |
【コスト】 8 | 【パワー】 | |
【種族】 | ||
■進化ではないクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。相手のマナゾーンから進化ではないクリーチャーを1体選び、相手はそれをバトルゾーンに出す。その後、バトルゾーンから自分と相手のクリーチャーを1体ずつ選び、持ち主のマナゾーンに置く。 |
《ガヨウ神》
ガヨウ神 | ||
|
【種類】 クリーチャー | 【文明】 ゼロ |
【コスト】 5 | 【パワー】 4000 | |
【種族】 ジョーカーズ/スペシャルズ | ||
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計5枚以上あれば、カードを2枚引く。その後、ジョーカーズを1枚、自分の手札から捨ててもよい。そうしたら、カードを2枚引く。 |
《極魔王殿 ウェルカム・ヘル》
極魔王殿 ウェルカム・ヘル | ||
|
【種類】 ドラグハート・フォートレス | 【文明】 闇 |
【コスト】 5 | 【パワー】 | |
【種族】 | ||
■このドラグハートをバトルゾーンに出した時、または自分のドラグナーが攻撃する時、闇のコスト5以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに置いてもよい。 ■龍解:自分のターンの終わりに、自分のクリーチャーを4体破壊してもよい。そうした場合、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。 |
極・魔壊王 デスゴロス | ||
|
【種類】 ドラグハート・クリーチャー | 【文明】 闇 |
【コスト】 10 | 【パワー】 13000 | |
【種族】 デーモン・コマンド・ドラゴン | ||
■このクリーチャーが龍解した時、相手のクリーチャーを2体まで破壊する。 ■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置いてもよい。その後、進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。 ■T・ブレイカー ■龍回避:このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、バトルゾーンを離れるかわりに、フォートレス側に裏返す。 |
《破界秘伝ナッシング・ゼロ》
破界秘伝ナッシング・ゼロ | ||
|
【種類】 呪文 | 【文明】 ゼロ |
【コスト】 7 | 【パワー】 | |
【種族】 | ||
■アタック・チャンス-無色クリーチャー(自分の無色クリーチャーが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい) ■自分の山札の上から3枚を表向きにする。こうして表向きにした無色カード1枚につき、このターン、自分のクリーチャー1体はシールドをさらに1つブレイクする。その後、表向きにしたカードをすべて、好きな順序で山札の上か下のどちらかに置く。 |
《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》
鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス | ||
|
【種類】 クリーチャー | 【文明】 闇/火/自然 |
【コスト】 5 | 【パワー】 1000 | |
【種族】 ロスト・クルセイダー | ||
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターン、自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」と「スレイヤー」を得る。そのターン中、それらのクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く。 |
《禁断〜封印されしX〜》
殿堂は解除ですが、総合ルールより「ゲーム開始時にバトルゾーンに存在出来るカードは 1 セットのみです。」と定められています。
禁断 ~封印されしX~ | ||
|
【種類】 禁断の鼓動 | 【文明】 火 |
【コスト】 | 【パワー】 | |
【種族】 | ||
■この鼓動は、ゲーム開始時、封印を6つ付けてバトルゾーンに置く。 ■この鼓動はバトルゾーンを離れない。 ■禁断解放-この鼓動の封印がすべてなくなった時、クリーチャー側に裏返す。 (カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く。コマンドがバトルゾーンに出た時、その持ち主はそのコマンドと同じ文明を持つ自身のカードから封印をひとつ、墓地に置く。クリーチャーが封印されている間、両プレイヤーはそのクリーチャーを無視する) |
伝説の禁断 ドキンダムX | ||
|
【種類】 禁断クリーチャー | 【文明】 火 |
【コスト】 99 | 【パワー】 99999 | |
【種族】 | ||
■T・ブレイカー ■このクリーチャーが禁断解放した時、相手は自身のクリーチャーすべてに封印をひとつ付ける。 ■コスト4以下の呪文によって、相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。 ■このカードがバトルゾーン以外のゾーンにあれば、自分はゲームに負ける。 |
《FORBIDDEN STAR~世界最後の日~》
殿堂は解除ですが、総合ルールより「ゲーム開始時にバトルゾーンに存在出来るカードは 1 セットのみです。」と定められています。
FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~ | ||
|
【種類】 最終禁断フィールド | 【文明】 闇/火 |
【コスト】 | 【パワー】 | |
【種族】 | ||
■この最終禁断フィールドは、ゲーム開始時、四隅に封印を1つずつ付けてリンクしたフィールドとしてバトルゾーンに置く。(カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く) ■バトルゾーンにある自分の封印は、各ターン1つだけ、闇または火のコスト5以上のコマンドを召喚または「侵略ZERO」を使って出すことによってのみ、外すことができる。(外した封印は墓地に置く) ■自分は、コマンド、イニシャルズ、あるいは名前に《禁断》とあるクリーチャーでしか攻撃できない。 ■この最終禁断フィールドは離れない。 ■(左上)このカードから封印が外された時、相手のパワー1111以下のクリーチャーを1体、破壊する。 ■(左下)このカードから封印が外された時、このターン、自分のクリーチャー1体に「パワーアタッカー+2222」を与える。 ■(右上)このカードから封印が外された時、このターン、自分のクリーチャー1体に「スレイヤー」を与える。 ■(右下)禁断爆発:このカードから封印が外された時、この最終禁断フィールドに封印が1つもなければ、裏返し、1体のクリーチャーとして合体させる。 |
終焉の禁断 ドルマゲドンX | ||
|
【種類】 最終禁断クリーチャー | 【文明】 闇/火 |
【コスト】 999 | 【パワー】 999999 | |
【種族】 | ||
■T・ブレイカー ■このクリーチャーが禁断爆発した時、相手は自身のクリーチャーすべてに封印を1つ付ける。(クリーチャーが封印されている間、両プレイヤーはそのクリーチャーを無視する) ■相手は自身のクリーチャーに付いている封印を墓地に置けない。 ■このクリーチャーに封印を付けることはできない。 ■このクリーチャーが離れる時、かわりにこのクリーチャーの禁断コアを2枚、このカードの下に置いてもよい。そうしたら、自分のシールドを1つ墓地に置く。 ■このカードがバトルゾーン以外のゾーンにあれば、クリーチャーをすべて破壊し、自分はゲームに負ける。 |
《滅亡の起源 零無》
殿堂は解除ですが、総合ルールより「ゲーム開始時にバトルゾーンに存在出来るカードは 1 セットのみです。」と定められています。
滅亡の起源 零無/手札の儀/墓地の儀/破壊の儀/復活の儀 | ||
|
【種類】 零龍の儀/零龍星雲 | 【文明】 闇 |
【コスト】 | 【パワー】 | |
【種族】 | ||
《滅亡の起源 零無》 ■ゲーム開始時、このカードと、異なる4種類の零龍星雲を、リンクせずにバトルゾーンに置く。 ■ゲーム開始時、相手はもう1枚カードを引く。 ■零龍カードは離れない。 ■零龍卍誕:自分の4枚目の零龍星雲をこのカードとリンクした時、5枚全部を裏返して、1体のリンクしたクリーチャーにする。 《手札の儀》 ■自分のターンの終わりに、手札が1枚もないプレイヤーがいれば、この零龍星雲を自分の《滅亡の起源 零無》にリンクしてもよい。そうしたら、GR召喚する。 《墓地の儀》 ■カードを自分の墓地に置いた時、自分の墓地にカードが8枚以上あれば、この零龍星雲を自分の《滅亡の起源 零無》にリンクしてもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-3000 する。 《破壊の儀》 ■クリーチャーが破壊された時、このターン中、他に2体以上破壊されていたら、この零龍星雲を自分の《滅亡の起源 零無》にリンクしてもよい。そうしたら、闇のカードを1枚、自分の墓地から手札に戻す。 《復活の儀》 ■カードを自分の墓地から出した時、この零龍星雲を自分の《滅亡の起源 零無》にリンクしてもよい。そうしたら、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。 |
零龍 | ||
|
【種類】 零龍クリーチャー | 【文明】 闇 |
【コスト】 0 | 【パワー】 0 | |
【種族】 マスター・ドラゴンZ | ||
■ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする) ■このクリーチャーが零龍卍誕した時、そのターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを0にする。 ■このクリーチャーは、パワーが0以下の間離れず、すべてのバトルに勝つ。 ■このカードがバトルゾーン以外のゾーンにあれば、自分はゲームに負ける。 |
あとがき
今回は、2022年07月01日適用の殿堂レギュレーションについて紹介しました。
Now Loading...
読み込みが終わらない場合はページを再読み込みして再度お試しください