まえがき

今回は、2020年01月01日適用の殿堂レギュレーションについて紹介します。

殿堂一覧

プレミアム殿堂追加

《アクア・メルゲ》(前殿堂)

アクア・メルゲ

【種類】 クリーチャー【文明】 水
【コスト】 2【パワー】 1000
【種族】 リキッド・ピープル
■自分のターン中、自分の他のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、カードを1枚引く。

《音精 ラフルル》(前殿堂)

音精 ラフルル

【種類】 クリーチャー【文明】 光/水
【コスト】 5【パワー】 5000
【種族】 エンジェル・ドラゴン/革命軍/ドレミ団
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■革命チェンジ:光または水のクリーチャー(自分の光または水のクリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、相手は呪文を唱えられない。

殿堂追加

《BAKUOOON・ミッツァイル》

BAKUOOON・ミッツァイル

【種類】 クリーチャー【文明】 火
【コスト】 9【パワー】 9000
【種族】 ビートジョッキー/ワンダフォース
■このクリーチャーを召喚する時、自分のクリーチャーを好きな数破壊してもよい。こうして破壊したクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にならない。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このクリーチャーを召喚する時に破壊されたクリーチャー1体につき、GR召喚する。
■自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。

《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》

機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」

【種類】 クリーチャー【文明】 水
【コスト】 6【パワー】 6000
【種族】 マジック・コマンド
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、数字を1つ選ぶ。その数字と同じコストを持つ相手のクリーチャーをすべて、持ち主の手札に戻す。
機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」

【種類】 呪文【文明】 水
【コスト】 3【パワー】
【種族】
■数字を1つ選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、相手はその数字と同じコストを持つクリーチャーと呪文を召喚したり唱えたりできない。

《禁断機関 VV-8》

禁断機関 VV-8

【種類】 禁断クリーチャー【文明】 水
【コスト】 6【パワー】 12345
【種族】
■T・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から2枚を自分の手札に加える。このクリーチャーに封印を3つ付ける。
■禁断機動:このクリーチャーの封印がすべてなくなった時、このターンの後に自分のターンを追加する。(カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く。コマンドがバトルゾーンに出た時、その持ち主はそのコマンドと同じ文明を持つ自身のカードから封印を1つ、墓地に置く。クリーチャーが封印されている間、両プレイヤーはそのクリーチャーを無視する)

《侵革目 パラスラプト》

侵革目 パラスラプト

【種類】 クリーチャー【文明】 自然
【コスト】 5【パワー】 5000
【種族】 ジュラシック・コマンド・ドラゴン/革命軍/侵略者
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自然のクリーチャーをすべて、自分の墓地からマナゾーンに置く。
■いずれかのプレイヤーのシールドが2つ以下なら、自分のターン中にクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。

《バロン・ゴーヤマ》

バロン・ゴーヤマ

【種類】 クリーチャー【文明】 自然
【コスト】 5【パワー】 5000
【種族】 ワイルド・ベジーズ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中からカードを1枚選んで自分のマナゾーンに置いてもよい。そうした場合、カードを1枚自分のマナゾーンから墓地に置き、《バロン・ゴーヤマ》以外の進化ではないワイルドベジーズを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。

《Dの牢閣 メメント守神宮》

Dの牢閣 メメント守神宮

【種類】 D2フィールド【文明】 光
【コスト】 4【パワー】
【種族】
■S・トリガー(このD2フィールドをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ展開してもよい)
■自分のクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える。(「ブロッカー」を持つクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)
■**Dスイッチ:いずれかのプレイヤーが自身のターンに最初のカードを引いた時、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、相手のクリーチャーをすべてタップする。

殿堂から無制限

《魔光蟲ヴィルジニア卿》

魔光蟲ヴィルジニア卿

【種類】 クリーチャー【文明】 闇
【コスト】 5【パワー】 3000
【種族】 パラサイトワーム/ナイト
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。そのクリーチャーが進化クリーチャーで、このクリーチャーと同じ種族をひとつでも持っていれば、コストを支払わずにバトルゾーンに出してもよい。

《超次元ドラヴィタ・ホール》

超次元ドラヴィタ・ホール

【種類】 呪文【文明】 光
【コスト】 5【パワー】
【種族】
■コスト3以下の呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻す。
■次のうちいずれかひとつを選ぶ。
▼自分の超次元ゾーンから好きな数のサイキック・クリーチャーをコストの合計が5以下になるように選び、バトルゾーンに出す。
▼コスト7以下の光のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。
(ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札には含めず、自分の超次元ゾーンに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、そこに戻す)

《セブンス・タワー》

セブンス・タワー

【種類】 呪文【文明】 自然
【コスト】 3【パワー】
【種族】
■自分の山札の上から1枚目を自分のマナゾーンに置く。
■メタモーフ(自分のマナゾーンに7枚以上カードがあれば、この呪文は次の能力を得る)
■自分の山札の上から1枚目のかわりに、上から3枚を自分のマナゾーンに置く。

《希望の絆 鬼修羅》

希望の絆 鬼修羅

【種類】 クリーチャー【文明】 火
【コスト】 8【パワー】 8000
【種族】 レッド・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、次のうちいずれかひとつを選ぶ。
▼(ビクトリー)を持つクリーチャーを1体、またはコスト10以上のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出す。
▼自分の山札を見る。その中から(ビクトリー)を持つクリーチャー1体、またはコスト10以上のクリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加える。その後、山札をシャッフルする。
■W・ブレイカー

《勝利のアパッチ・ウララー》

勝利のアパッチ・ウララー

【種類】 クリーチャー【文明】 闇/火
【コスト】 6【パワー】 3000
【種族】 メルト・ウォリアー/ダークロード/ハンター
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが破壊された時、相手の手札を見ないで1枚選び、相手はそれを見せる。そのカードと同じ文明を持つ、コスト8以下のハンター・サイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札には含めず、自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、そこに戻す)

あとがき

今回は、2020年01月01日適用の殿堂レギュレーションについて紹介しました。