コンテンツ
まえがき
プレミアム殿堂カードとは、1枚も使うことのできないカードのことです。
殿堂カードとは、デッキに1枚しか入れることができない制限をかけられているカードのことです。
カードが強すぎるため、デッキの構築の幅を広げるため等の理由で「プレミアム殿堂カード」もしくは「殿堂カード」に指定されます。
2016年9月15日殿堂レギュレーション一覧
プレミアム殿堂超次元コンビ

プレミアム殿堂

殿堂

殿堂レギュレーション変更点
殿堂→プレミアム殿堂
《次元流の豪力》
![]() 画像をクリックで拡大 |
クリーチャー | 自然 文明 |
コスト 5 | パワー 2000 | |
種族 ビーストフォーク/エイリアン | ||
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト6以下の光、火、自然いずれかのサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札には含めず、自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、そこに戻す) | ||
↓購入はこちらから↓ | ||
遊々亭 スマホ
![]() |
遊々亭 PC
![]() |
トレトク
![]() |
無制限→殿堂
《邪帝斧 ボアロアックス》
![]() 画像をクリックで拡大 |
ドラグハート・ウエポン | 自然 文明 |
コスト 4 | パワー - | |
種族 - | ||
■このウエポンをバトルゾーンに出した時またはこれを装備したクリーチャーが攻撃する時、自然のコスト5以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。 ■龍解:自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分のクリーチャーのコストの合計が20以上であれば、このドラグハートをフォートレス側に裏返してもよい。 ■(ゲーム開始時、ドラグハートは自身の超次元ゾーンに置き、ドラグハートまたはそれを装備したクリーチャーがバトルゾーンを離れた場合、そこに戻す) | ||
![]() 画像をクリックで拡大 |
ドラグハート・フォートレス | 自然 文明 |
コスト 7 | パワー - | |
種族 - | ||
■クリーチャーを自分の手札から召喚した時、自然のコスト5以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。 ■龍解:自分のターンのはじめに、バトルゾーンにある自分のクリーチャーのコストの合計が30以上であれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップしてもよい。 | ||
![]() 画像をクリックで拡大 |
ドラグハート・クリーチャー | 自然 文明 |
コスト 10 | パワー 15000 | |
種族 ジュラシック・コマンド・ドラゴン | ||
■自分の手札からクリーチャーを召喚した時またはこのクリーチャーが攻撃する時、自然のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。 ■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする) | ||
↓購入はこちらから↓ | ||
遊々亭 スマホ
![]() |
遊々亭 PC
![]() |
トレトク
![]() |
《フェアリー・ギフト》
![]() 画像をクリックで拡大 |
呪文 | 自然 文明 |
コスト 1 | パワー - | |
種族 - | ||
■このターン、次に召喚するクリーチャー1体は支払うコストが3少なくなる。ただしコストは1より少なくならない。 | ||
↓購入はこちらから↓ | ||
遊々亭 スマホ
![]() |
遊々亭 PC
![]() |
トレトク
![]() |
《フォース・アゲイン》
![]() 画像をクリックで拡大 |
呪文 | 水 文明 |
コスト 4 | パワー - | |
種族 - | ||
■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい) ■自分のクリーチャーを1体破壊する。その後、そのクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンに出す。 | ||
↓購入はこちらから↓ | ||
遊々亭 スマホ
![]() |
遊々亭 PC
![]() |
トレトク
![]() |
殿堂→無制限
《王機聖者ミル・アーマ》
![]() 画像をクリックで拡大 |
クリーチャー | 光/水 文明 |
コスト 3 | パワー 3000 | |
種族 グレートメカオー/イニシエート | ||
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■ブロッカー ■自分の呪文を唱えるコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。 | ||
↓購入はこちらから↓ | ||
遊々亭 スマホ
![]() |
遊々亭 PC
![]() |
トレトク
![]() |
あとがき
今回は2016年9月15日の殿堂レギュレーションについて解説しました。