まえがき

今回は、2009年4月15日適用の殿堂レギュレーションについて紹介します。

殿堂一覧

プレミアム殿堂

殿堂

プレミアム殿堂追加

《母なる大地》

母なる大地

呪文自然 文明
コスト 3パワー
種族
■S・トリガー
■バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。そうした場合、そのマナゾーンにあるカードの枚数とコストが同じかそれ以下のクリーチャーを1体、そのマナゾーンから選ぶ。そのプレイヤーはそのクリーチャーをバトルゾーンに出す。ただし、進化クリーチャーを選ぶことはできない。

《凶星王ダークヒドラ》

凶星王ダーク・ヒドラ

クリーチャー闇 文明
コスト 6パワー 6000
種族 ダークロード
■自分のクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、そのクリーチャーと同じ種族のクリーチャーを自分の墓地から1体選び、自分の手札に加えてもよい。
■W・ブレイカー(シールドを攻撃したとき、このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)

殿堂

《母なる紋章》

母なる紋章

呪文自然 文明
コスト 3パワー
種族
■文明をひとつ選ぶ。バトルゾーンにある自分の、選んだ文明のクリーチャーを1体、マナゾーンに置いてもよい。そうした場合、そのクリーチャーと文明が同じで、コストが自分のマナゾーンにあるカードの枚数と同じかそれ以下のクリーチャーを自分のマナゾーンから1体選び、バトルゾーンに出す。

《英知と追撃の宝剣》

英知と追撃の宝剣

呪文水/闇 文明
コスト 7パワー
種族
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■バトルゾーンにある相手のクリーチャーを2体選ぶ。相手はその中から1体選んで自分自身の手札に戻し、もう1体を破壊する。その後、自分は相手のマナゾーンからカードを2枚選ぶ。相手はその中から1枚選んで自分自身の手札に戻し、もう1枚を持ち主の墓地に置く。

《ソウルアドバンテージ》

ソウル・アドバンテージ

呪文闇 文明
コスト 6パワー
種族
■自分のシールド1枚につき相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。

《雷鳴の守護者ミスト・リエス》

雷鳴の守護者ミスト・リエス

クリーチャー光 文明
コスト 5パワー 2000
種族 ガーディアン
■このクリーチャーがバトルゾーンにある間、他のクリーチャーがバトルゾーンに置かれるたびに、カードを1枚引いてもよい。

プレミアムコンビ殿堂解除

《龍仙ロマネスク》+《母なる大地》

龍仙ロマネスク

クリーチャー光/火/自然 文明
コスト 6パワー 5000
種族 アポロニア・ドラゴン/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■ブロッカー
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から4枚を、マナゾーンに置いてもよい。
■自分のターンの終わりに、カードを1枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。
母なる大地

呪文自然 文明
コスト 3パワー
種族
■S・トリガー
■バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。そうした場合、そのマナゾーンにあるカードの枚数とコストが同じかそれ以下のクリーチャーを1体、そのマナゾーンから選ぶ。そのプレイヤーはそのクリーチャーをバトルゾーンに出す。ただし、進化クリーチャーを選ぶことはできない。

《龍仙ロマネスク》+《母なる紋章》

龍仙ロマネスク

クリーチャー光/火/自然 文明
コスト 6パワー 5000
種族 アポロニア・ドラゴン/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■ブロッカー
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から4枚を、マナゾーンに置いてもよい。
■自分のターンの終わりに、カードを1枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。
母なる紋章

呪文自然 文明
コスト 3パワー
種族
■文明をひとつ選ぶ。バトルゾーンにある自分の、選んだ文明のクリーチャーを1体、マナゾーンに置いてもよい。そうした場合、そのクリーチャーと文明が同じで、コストが自分のマナゾーンにあるカードの枚数と同じかそれ以下のクリーチャーを自分のマナゾーンから1体選び、バトルゾーンに出す。

あとがき

今回は、2009年4月15日適用の殿堂レギュレーションについて紹介しました。