今回は新カード《切札勝太&カツキングー熱血の物語》を採用したドギラゴン閃のデッキを組んでみたので紹介していきます。
フォーマットはオリジナルです。
コンテンツ
切札勝太&カツキングー熱血の物語
最初に《切札勝太&カツキングー熱血の物語》を見ていきます。
![]() 画像をクリックで拡大 |
クリーチャー | 水/火/自然 文明 |
コスト 5 | パワー 5000+ | |
種族 アウトレイジ・ドラゴン/ヒューマノイド | ||
■マッハファイターこのクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見る。 ■そのうちの1枚を相手に見せてから手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。こうして見せたカードが火または自然なら、クリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。 ■革命2:自分のシールドが2つ以下なら、自分のシールドゾーンにあるこのクリーチャーに「S・トリガー」を与える。 ■革命0:自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーのパワーを +10000し、「スピードアタッカー」と「T・ブレイカー」を与える。 | ||
↓購入はこちらから↓ | ||
遊々亭 スマホ
![]() |
遊々亭 PC
![]() |
トレトク
![]() |
デッキ紹介
デッキはトレカカク様で作っています。

4 メンデルスゾーン
4 大爆龍 ダイナボルト
4 龍装者 バルチュリス
4 “龍装”チュリス
4 王来英雄 モモキングRX
4 リュウセイ・ジ・アース
3 ボルシャック・モモキングNEX
4 ボルシャック・ドギラゴン
1 蒼き団長 ドギラゴン剣
4 蒼き守護神 ドギラゴン閃
4切札勝太&カツキングー熱血の物語
デッキコンセプト・回し方
デッキコンセプト
《“龍装”チュリス》、《王来英雄 モモキングRX》等からドギラゴン閃に革命チェンジし3~4ターン目に勝利を目指すデッキです。
回し方・展開例
2ターン目《メンデルスゾーン》→3ターン目《王来英雄 モモキングRX》を出し、《蒼き守護神 ドギラゴン閃》に革命チェンジ。
2ターン目《メンデルスゾーン》→3ターン目《王来英雄 モモキングRX》を出し、効果で《ボルシャック・モモキング》もしくは《NEXボルシャック・ドギラゴン》に進化。
3ターン目《“龍装”チュリス》を出し、《蒼き守護神 ドギラゴン閃》に革命チェンジ。
など早期に相手に攻撃していきます。
《王来英雄 モモキングRX》に進化パワーで相手にクリーチャーがいると《ボルシャック・ドギラゴン》で何度も攻撃できるようになる点は覚えておきたいです。
切札勝太&カツキングー熱血の物語の採用理由
効果、種族、文明ともに優秀で《蒼き守護神 ドギラゴン閃》の効果で場に出せるという点で採用です。
水文明があるため手札から出すためには自身をマナに埋めておく必要があります。
有利対面
受けが薄いデッキには早期に決着をつけることができます。
不利対面
オニカマス、ミクセル等の踏み倒しメタには弱いです。
多色が21枚と多く、事故が気になるところです。
あとがき
今回は新カード《切札勝太&カツキングー熱血の物語》採用ドギラゴン閃のデッキ紹介でした。
参考になった方はデッキを組んでみてはいかがでしょうか?
また、改造案、ご意見、紹介して欲しいデッキ等ございましたらコメントお願いいたします。